ブログのコピーをされたくないな。WP-CopyProtectってどうやって設定するんだろう。
こういった質問に回答していきます。
こんにちは、むねさんです。
とはいえ、やはり真似されるのは良くないと思われる方も多いのが事実です。
というわけで、今回はWordPressのコピー防止プラグインWP-CopyProtectの設定方法を解説していきます。
ブログをコピーされるとどうなるのか
記事をまるまるコピーされるデメリットは下記のとおりです。
- 真似される方は嫌な気分になる
- Googleから重複コンテンツとみなされてどちらかがペナルティを受ける可能性がある
特にGoogleからのペナルティはかなりのデメリットですよね。
ペナルティを受けると、記事が検索上位にあがらないだけでなく、記事を削除される可能性があります。
しかも、コピペされる側か下側か、どちらにペナルティがあるかわからないようです。
トレンド系のブログの場合は、必ず入れておいたほうがいいですね。
WP-CopyProtectのメリット
WordPressのコピー防止プラグインはいくつかあるのですが、その中でもおすすめなのが「WP-CopyProtect」です。
WP-CopyProtectプラグインのメリットはこちらです。
- 「管理者」を除外して設定ができる
- 設定が簡単にできる
「管理者を除外」の設定をするとブログ管理者であるあなたはコピー禁止の対象から外されるので、他の記事を作る際などでコピーすることができます。
他のコピー防止プラグインには管理者を除外する設定が有料だったり、そもそもなかったりするものもあるのですが、WP-CopyProtectなら無料で設定できるのでとても便利です。
WP-CopyProtectのデメリット
コピー防止プラグインを入れるデメリットです。
- 設定画面が英語
- ユーザーの利便性を下げてしまう
ユーザーが記事の途中で調べたい単語や文章があった時にそれをコピーして調べることができず、不便に感じてしまうこともあります。
それができないとユーザーに「このサイトは不便だ」という印象を与えかねないので、あなたのブログがどのようなブログなのかによってこのプラグインを入れるかどうか決めるといいと思います。
WP-CopyProtectの設定方法
それではさっそくコピー防止プラグイン「WP-CopyProtect」の設定方法を見ていきましょう。
まずはWordpress画面の、
>>WP-CopyProtectはこちらからもダウンロードできます。
WP-CopyProtectが見つかったらインストールして「有効化」にします。
WP-CopyProtectを有効化すると、下記の画像のようにSite Kitの下あたりに表示されます。
下の画像通りにチェックをしていき、最後に「Save Setting」を押すと設定完了なのですが、一応それぞれの項目を説明しておきますね。
Disable right mouse click:
こちらは右クリックを禁止するかどうかと、右クリックした時にメッセージを表示するかどうかの設定です。
- Do not disable right click:右クリックを禁止しない
- Disable right click and do no show any message:右クリックを禁止する・メッセージは表示しない
- Disable right click and show message:右クリックを禁止する・メッセージを表示する
特にこだわりがなければ2番目が良いと思います。
Disable text selection:
こちらはテキスト選択を禁止するかどうかの設定です。
ここはチェックを入れてテキスト選択を禁止する設定にしておきましょう。
右クリックを禁止しただけだと、テキスト選択→「Ctrl + C」でコピーできてしまうので選択も禁止しておく必要があります。
Display protection information:
こちらは、「このブログはWP-CopyProtectによって保護されています」という情報をユーザーに伝えるかどうかの設定になります。
ここは特にチェックを入れる必要はありません。
User Setting:
こちらは、右クリックやテキスト選択の禁止を誰に適用するのかの設定になります。
- Exclude admin users:管理者を除外する
- Exclude all logged-in users:ログインしているユーザーを除外する
- Apply settings to all users:すべてのユーザーに適用する
ここは1番目の「管理者を除外する」を選びましょう。
そうすることで、あなただけはコピーやテキスト選択ができるようになります。
設定を保存
最後に「Save Setting」をクリックして設定を保存して終了になります。
保存を忘れないようにしてくださいね。
全文を日本語にすると下記のような感じになりますので、参考にどうぞ。
まとめ
WordPressのコピー防止プラグイン「WP-CopyProtect」の設定はできましたでしょうか。
せっかく書いた記事をコピーされて使われてしまわないよう、早いうちから対策しておくと安心ですね。これでコピペの不安から開放されますね。
コメントを書く