Uber Eatsアカウント停止と裁判・異議申し立ての実態

むねさん

Uber Eatsアカウント停止と裁判・異議申し立ての実態ついて解説していきます。

こんにちは、むねさんです。

実績

Uber EatsやAmazon Flex、出前館などを中心に、200名以上のアカウント停止相談を受けてきました。
その中で実際にアカウント復活を遂げた方もいます。

その中には、「明確な理由も説明もないまま無効化された」「アプリに入れるのに配達できない」という相談も多くあります。
実際、法的措置や異議申し立てを検討した人も少なくありません。

この記事では、僕が見てきたUber Eatsのアカウント停止に関する法的トラブルや裁判の実例、異議申し立ての現実をできる限りわかりやすくまとめます。
なお、ここで紹介する内容は弁護士法に抵触しない範囲の一般的な情報であり、個別の法的アドバイスではありません。

Uber Eatsの契約関係の仕組み

まず知っておいてほしいのは、Uber Eatsの配達員は業務委託契約であり、Uber社の社員ではないということ。
つまり雇用契約ではなく「個人事業主」としてUberと契約している立場です。
このため、Uber側は契約解除を比較的自由に行える仕組みになっています。

利用規約にはこう書かれています。

「Uberは、いつでも配達パートナーとの契約を終了する権利を有します。」

ただし、これは「好き勝手にBANしていい」という意味ではありません。
契約解除には合理的な理由が必要です。
この部分が法的に争えるかどうかの分かれ目になります。

不当停止になりうるケース

僕がこれまで見てきた中で、Uber側の判断が不当だと感じたケースはいくつかあります。

Danger

・GPS誤差による誤認
・顔認証の失敗(暗所やメガネ反射によるエラー)
・サポートの指示どおりに動いた結果、ルール違反と判定されたケース
・クレームによる停止だが証拠が提示されていない
・異議申し立てをしても回答がない

これらは、Uber側が「契約終了の理由」を明確に説明できない場合が多く、争点になります。
とくに「不正の疑いが確認されました」という曖昧な通知は、証拠がないことも少なくありません。

裁判になった事例

2023年には京都地裁でUber配達員が「不当な契約解除」を訴えた裁判がありました。
この裁判では、配達員が「実態は雇用に近い」と主張しましたが、最終的にはUber側の業務委託契約が認められて配達員側の敗訴

一番最近の裁判結果はこちら

ただし、この事例が重要なのは「訴訟として受理された」点です。
つまり、Uberのアカウント停止は法的に争う余地があるテーマだということが示されました。

僕の相談者の中にも、弁護士を通じて内容証明を送ったところ、Uberが再調査に入ったというケースが実際にあります。
全員が復活したわけではありませんが、まったく動かなかった状況から進展した事例も存在します。

異議申し立て前にやるべき3つのステップ

アカウント停止になったからといって、いきなり「弁護士」「裁判」へ行くのはおすすめしません。
まずは以下の3ステップを確実に進めましょう。

3ステップ

  1. Uberサポートへの正式な異議申し立て(日本語+英語両方)
  2. サポートからの返信・通知をすべて保存(証拠化)
  3. 再審査依頼を丁寧に送信(感情的に書かない)

この3つをやっておくだけで、「対応履歴」がUberのシステムに残ります。
のちに再審査や内容証明を送る際にも有効な証拠になります。

弁護士・行政機関に相談する場合

異議申し立てをしても進展がない場合は、第三者機関に相談する方法もあります。

・法テラス(無料法律相談)
・日本フリーランス協会(契約トラブル支援)
・総務省テレコムADRセンター(オンラインサービス関連トラブル)

これらはすべて無料または低額で利用でき、正式な書面を出す前の段階で「どう動くべきか」を整理できます。

Uberとの法的対応の現実

正直に言うと、Uberを相手に裁判を起こすのは簡単ではありません。
本社が海外にあり、契約も英語ベースで、書面のやり取りに時間がかかります。

ただし、日本国内で契約しているのは「Uber Japan合同会社」なので、
日本の法律が適用される範囲もあります。
弁護士を通じて内容証明を送るだけでも、Uberが再調査を始めたという報告は複数あります。

むねさんからのアドバイス

僕が見てきたケースでうまくいった人に共通しているのは「冷静さ」と「証拠の保存」です。
サポートとのやり取り、通知メール、ログイン履歴などを全部残しておく。
これだけで後の対応がまったく変わります。

感情的な文章を送ってしまうと、それだけで「トラブル対応リスト」に入ってしまうこともあります。
一呼吸おいて、落ち着いた文面で伝えることが最も大事です。

まとめ

Uber Eatsのアカウント停止は突然やってきます。
でも、「理由が不明だから終わり」ではありません。
異議申し立てをし、履歴を残し、冷静に行動すれば再調査につながることもあります。
どうしても納得できない場合は、法テラスや専門機関を頼ることで、
個人でも声を上げることができます。

泣き寝入りせず、記録を残し、正しく行動する。
それが一番の再スタートへの近道です。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です