Xで毎日配信しています!フォロー大歓迎です!こちらをクリック

Amazon Hubは誰でも使える?プライム会員でなくても利用可能か解説

Amazon Hubは誰でも使える?プライム会員でなくても利用可能か解説

「Amazon Hubってプライム会員じゃないと使えないの?」

Amazonで商品を受け取るときに便利な「Amazon Hub」。
駅やスーパーに設置された黄色いロッカーや、コンビニの店頭カウンターで受け取れる仕組みですが、初めて利用する人からよく聞かれるのが、

「Amazon Hubってプライム会員じゃないと使えないの?」

という疑問です。

僕も最初は「プライム限定の特典なのかな」と思っていました。
けれど実際に調べて使ってみると、必ずしもそうではありませんでした。

この記事では、Amazon Hubが誰でも使えるのか、利用条件や注意点を分かりやすく解説していきます。

Amazon Hubはプライム会員でなくても利用できる

結論から言うと、Amazon Hubはプライム会員でなくても利用できます。

Amazonのアカウントさえあれば、誰でもHubを受け取り場所に指定可能です。

  • プライム会員 → 送料無料(対象商品)、お急ぎ便も利用可
  • 非プライム会員 → 通常配送は無料ではないケースあり(注文金額2,000円未満など)

つまり、「Hubを使えるかどうか」自体に会員種別は関係ない ということです。

僕の友人はプライム会員ではありませんが、よく近所のスーパーにあるHubロッカーで荷物を受け取っています。

プライム会員と非会員での違い

Hubが使える点は同じですが、配送オプションや料金面で差があります。

プライム会員

  • Hub受け取りでも 送料無料(対象商品)
  • お急ぎ便を選択可能
  • 発送が早く、届くスピードも安定

非プライム会員

  • Hub自体は利用可能
  • 送料無料は2,000円以上の注文が条件
  • お急ぎ便や日時指定便は有料

例えば、僕は小物を1,500円分だけ注文したとき、非プライムの知人は送料がかかっていました。
プライム会員ならそのままHubで送料無料で受け取れるので、ここが大きな違いです。

誰でも使えるけれど注意したいポイント

「非プライムでも使える」とはいえ、実際に利用するときに知っておいた方がいい注意点があります。

1. 商品がHub対象外になることがある

大型家電や高額商品、危険物(バッテリー・アルコール類など)はHubで受け取れません。
これは会員種別に関係なく共通です。

2. 受け取り期限が短い

Hubは 3日間 が受け取り期限です。
プライム会員・非会員どちらも同じですが、仕事で忙しい人はコンビニ受け取りの方が期限が長く(7日間)、安心な場合もあります。

こちらの記事で詳しく解説しています → Amazon Hubとコンビニ受け取りの比較

3. 配送スピードの違い

Hub自体は誰でも使えますが、「お急ぎ便で翌日届く」などのオプションはプライム会員の特典。
非会員だとHub到着まで少し遅いと感じるかもしれません。

どんな人にHubがおすすめか?

プライム会員の場合

  • 自宅にいなくても早く受け取りたい人
  • 夜遅くに非対面で荷物を受け取りたい人
  • 受け取りスピードを優先したい人

非プライム会員の場合

  • 家に届けてほしくない(家族に知られたくない)商品がある人
  • 再配達が面倒でロッカー受け取りを希望する人
  • 自宅が配送エリア外で時間指定ができない人

僕の知人は「家族に見られたくない本」をHubで受け取っていました。
プライム会員でなくても、こうした使い方は十分便利です。

実際に非プライム会員で使ってみた体験談

僕は普段プライム会員ですが、検証のために別アカウント(非会員)でもHubを利用してみました。

  • 商品:日用品(約1,800円)
  • 配送:Amazon Hubロッカー受け取り

この場合、2,000円未満だったので送料が発生しました。
ただし、配送先にHubを指定する流れはまったく同じ。
PINコードもメールで届き、スムーズに受け取れました。

つまり「使える/使えない」ではなく、送料やスピードの違いだけ が実感できる差でした。

よくある質問

Q. 学生アカウントでもHubは使える?

A. 使えます。Prime Student会員ならさらに配送オプションも優遇されます。

Q. ビジネスアカウント(法人契約)でも利用可能?

A. 利用可能。法人向けでも受け取り場所にHubを指定できます。

Q. プライム会員じゃないと利用料がかかるの?

A. Hub自体の利用料は無料です。かかるのは配送オプションや送料(2,000円未満注文など)の部分です。

まとめ|Amazon Hubは誰でも利用できる

  • Hubはプライム会員でなくても利用可能
  • 違いは「配送スピード」「送料の有無」
  • 商品の対象外条件や受け取り期限は会員種別に関係なく共通

つまり、Hub自体は誰にでも開かれたサービスです。
プライム会員であればより便利に使えますが、非会員でも十分に役立ちます。

「再配達が面倒」「夜中に人目を気にせず受け取りたい」
そんな人にとって、Amazon Hubは強い味方になるはずです。

Amazon Hubカテゴリの最新記事

error: Content is protected !!